😽 yumenomatayume.log

Apogee Symphony Desktop で急に音が出なくなる時の対処法

自宅のオーディオインターフェースに「Apogee Symphony Desktop」という少しお高いものを利用しています。

最近ライセンス登録をしたのですが、長時間稼働させていると不具合が発生するようになってしまいました。(ライセンス登録が直接的な原因ではないと思いますが、、)

具体的には以下の症状が発生します。

  • 長時間使っていると急に音が出なくなる
  • インターフェースを再起動するとMac が数分フリーズする

原因はわかっていません。 インターフェース本体が熱くなっているので、高負荷が原因かもしれません。

原因の調査

公式サイトのナレッジベースに、いくつかのトラブルシューティング記事が載っています。いくつか探していたところ、同じような症状の対処法が記載されていました。

ケーブル類を繋ぎ直して、ドライバーなどを再インストールしました。

その後、、一時的に症状が発生しなくなりましたが、数日経つとまた症状が発生するようになってしまいました。

対処法

結果として、以下の対処法を試してみました。

  • サウンド設定」から出力を別のものに変える(音が出るまで数回繰り返す)
  • 別の媒体に変更して流す(音が出るまで数回繰り返す)
    • ミュージック → Spotify など
  • Apogee Control 2 アプリケーションを起動しておく ← こちらで解消

根本原因は分かりませんが、今のところアプリケーションを起動している間は動作が暗転することが分かりました。

ただし、インターフェースを再起動するとフリーズする問題は続いております。

👍