これまで無料無制限に利用できた Splice Studio のサービスが終了することが発表されました。DAW ファイルなどを Studio に保存している場合は、削除されてしまう前に移行しましょう。
AWS CLI で「Could not find executable named "groff"」というエラーが出ました。
adsf というパッケージマネージャーを使って ansible をインストールします。 以前は Homebrew 経由で ansible をインストールしていたのですが、asdf に移行するとバージョン管理などができて便利です。
Google Photo から Amazon Photos に移行しました。容量無制限が廃止された Google Photo を使い続けるより、Amazon Photos に移行した方がメリットが大きかったです。ちなみに、プライム会員です。
Bandcamp でアルバムをまとめて購入した時、一括 DL ができなくて困っています。Chrome のデベロッパーツールから html を読み取り、ダウンロード URL の一覧を取得して、一括で DL してみます。(力技)
CI/CD パイプラインツールである Dagger を試してみました。ローカル環境で処理を行えるかつ、コードを変更せずにさまざまな CI 環境へ簡単に対応できるところは非常に魅力的です。
自宅のオーディオインターフェースである Apogee Symphony Desktop の調子が悪いです。
MEGA は無料で 50GB も使える太っ腹クラウドドライブです。 MEGA から提供されている CLI ツールを使って、Synology NAS と MEGA を同期します。